2013年11月30日土曜日

前回の軽率な発言で

最後に「次もまた少しだけ舞台について書きます。」なんて書いてたもんだから
今回もちょっとは舞台のコトを書かなくてはいけないことがわかりました。
初めましての方ははじめまして。
読んだことのある方はいつもお世話になっています。
かがみ屋です。

その時に書こうと思っていたらしき謎の書き置きには

『舞台の組み方とか音響について』という、
自分で残したはずなのに漠然としすぎて最初のイメージを捉えたりそれを広げる言葉が見つかりません。

■舞台の組み方
舞台は劇場の大きさや客席の作り方で見せ方が変わったりします。
そうそう。
舞台ってステージの高さがあったりセットを組んだりしますが
イベントがないときの劇場って、まるで質素な平坦な空間なんです。
ずいぶん昔ですがそれを知った時にとても驚いた記憶があります。
「何もない空間」からセットが組まれていく様子は
真っ白なカンバスと向き合い、最初に色を置く作業に似ているのかもしれませんね。
しかも一人で向かい合うのではなく、皆で一緒に作るわけですね。
まぁ絵なんか描いたことないからまるで分かりませんけど。


そして前回は照明のことを書いたから、
今度は音響のコトという意味なんでしょうね。
■音響のコト
音楽というのは劇中で流れるものから効果音も含め劇中に於いて、とても大きな役割を担います。
なんなら音楽で泣かせることが出来ると思います。
映画だと繰り返し見ることが出来たりサントラがあるから顕著ですね。
シーン展開なども照明さんと密に連携して音の入るタイミングがシビアであったり重ねたり。
聞こえないくらいの大きさで忍ばせてから意識した時には聞こえているというふうにしたり。
流れる音楽の様式によって出し方を変えたりする人もいますね。
あ、スピーカ設置や結線は出来ないんですが、音響オペの見習いみたいなことをやったことがるんです。
「出来る」なんて口が裂けても言えないので触ったことがあるくらいのもんです。

ちょっと思い出したり思い出せなくて必死こいたりしたので、
今回はこの辺で失礼します。


次回の内容は公言せず、その日の気まぐれにします。
テーマや内容の縛りがこなせるほど表現が豊かではないのでご了承ください。
それでは・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿